「昔ながらの濃厚熟成塩⾟」を、
初めて口にされる方は
きっと驚かれると思います。
その深く、濃い味わいに。
その美味しさの理由は、
職人が手間ひまを惜しむことなく、
じっくりと時間をかけて仕込む
独特の作り方にあります。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/mv_sp_01_02.jpg?v=1638692837)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/mv_sp_01_02.jpg?v=1638692837)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/1975.webp?v=1657710290)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/mv_sp_03.jpg?v=1630579196)
その旨味、その濃厚さ。
これこそ、
「昔ながらの濃厚熟成塩辛」。
三陸気仙沼でしか
作れないイカの塩辛を、
ぜひお取り寄せで。
濃厚な旨味には、
理由がある。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_reason_01_pc_{width}x.jpg?v=1636536271)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_reason_01_sp_{width}x.jpg?v=1636362798)
濃厚な旨味の理由①
塩辛の味は、イカの肝が命。
新鮮な肝を、贅沢に。
職人は言います。
「塩辛の味はイカの肝が決めるんですよ。だから
新鮮な肝をいつも探してます」
「昔ながらの濃厚熟成塩辛」の美味しさは、
肝の美味しさと言っても過言では
ありません。
貴重な良質の肝を惜しむことなく、
通常の量の倍以上使って漬け込んでいます。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_reason_02_pc_{width}x.jpg?v=1636536588)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_reason_02_sp_{width}x.jpg?v=1636362798)
濃厚な旨味の理由②
イカの旨味を凝縮する
ひと手間、一夜干し。
気仙沼の昔ながらの自家製塩辛では、
一夜干しをしてから仕込んだと言います。
それは、一夜干しによってゆっくり
イカの水分を抜きながら、旨味を凝縮させ、
閉じ込めることができるから。
乾いた切り身を、旨味たっぷりの肝に
漬け込むことで、その美味しさを塩辛に
しっかり染み込ませる効果もあります。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_reason_03_pc_{width}x.jpg?v=1636536588)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_reason_03_sp_{width}x.jpg?v=1636362798)
濃厚な旨味の理由③
⻑期発酵、⻑期熟成。
最低30日以上。
気仙沼の家庭で作られていた、昔ながらの
塩辛の味をお届けすることを目指すうちに、
全く独自の作り方にたどり着いたのが
「超・⻑期発酵」とも言うべき熟成法です。
発酵をさせずに調味料の味付けで作る、
最近の手軽な塩辛とは違い、
30日以上という時間をかけて発酵を進め、
イカの肝の旨味を染み込ませて、
じっくりと熟成させる。
だからこそ、これほど濃厚な旨味の
塩辛が生まれるのです。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_reason_04_pc_{width}x.jpg?v=1636536588)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_reason_04_sp_{width}x.jpg?v=1636367860)
「昔ながらの濃厚熟成塩辛」の歩み①
たどり着くまで7年の歳月。
気仙沼の家庭で作られていた、昔ながらの
塩辛の味を手軽に楽しみたいという
地元のお客様の声に応えるために、
商品化に挑戦した私たち。
ですが、自家製の少量ならできることが
たくさん(と言っても大量生産ではない
のですが)作るとなると、
並大抵のことではありませんでした。
職人がこれなら胸を張ってお届けできると
思えるまで、
実に7年の歳月が過ぎていました。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_steps_01_pc_{width}x.jpg?v=1636536588)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_steps_01_sp_{width}x.jpg?v=1636367860)
「昔ながらの濃厚熟成塩辛」の歩み②
三陸気仙沼でしか
作れない味だった。
2011年3月11日、私たちも被災しました。
工場は流されてしまいました。ですが、
幸いなことに従業員は全員無事でした。
「昔ながらの濃厚熟成塩辛」をいち早く
お届けしたいと考え、被災を逃れた
函館工場へ職人が出向いて
作ろうとしましたが、
どうしても同じ味が出せません。
発酵菌は地元に根付く菌と言われます。
「昔ながらの濃厚熟成塩辛」は、
三陸気仙沼でしか作れない味でした。
被災から約2年後に新工場を再建でき、
ようやく同じ味の塩辛が作れた時の
うれしさと言ったら...。
そうして今、皆様にお届けできています。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_steps_02_pc_{width}x.jpg?v=1636536588)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_steps_02_sp_{width}x.jpg?v=1636367860)
親子で受け継がれていく想い
「この塩辛に
終わりはないんです」
塩辛職人
大原富夫・大原浩司
「昔ながらの濃厚熟成塩辛」の
生みの親である
元工場長・現相談役の大原富夫と、
現工場長である大原浩司は、
塩辛作りの師弟にして親子の関係。
唯一無二の塩辛づくりは、
親から子へと脈々と受け継がれています。
二人に塩辛づくりへの想いを聞きました。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_mind_01_pc_{width}x.jpg?v=1636536704)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_mind_01_sp_{width}x.jpg?v=1636367860)
ひと工夫して、
塩辛をさらに楽しみたいと
思ったら…。
ひと工夫、その①
塩辛を軽く凍らせて、
味わいまろやかに。
塩辛を瓶ごと冷凍室で凍らせ、
表面に霜がついた頃合いに食卓へ。
フローズンな塩辛は、味わいがまろやか。
ひんやり美味しくいただけます。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_ingenuity_01_pc_{width}x.jpg?v=1636536704)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_ingenuity_01_sp_{width}x.jpg?v=1636367860)
ひと工夫、その②
塩辛を海苔で巻いて、
ごはんとほおばる。
白いごはんに塩辛をのせて
海苔でくるっと巻いて食べる。
濃厚なイカの塩辛と
焼海苔の香ばしさとが相まって、
止まらなくなる美味しさです。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_ingenuity_02_pc_{width}x.jpg?v=1636536704)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_ingenuity_02_sp_{width}x.jpg?v=1636367860)
ひと工夫、その③
七味で塩辛を
ぴりりと七変化。
塩辛に七味唐辛子を振りかければ、
濃厚なイカの旨味に薬味の刺激が加わって
新たな美味しさ。こうきたか、
という味変化をお楽しみに。
詳しくは
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_ingenuity_03_pc_{width}x.jpg?v=1636536704)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_ingenuity_03_sp_{width}x.jpg?v=1636367860)
うれしいお声を
たくさんいただいています。
初めて購⼊しました。この味をずっと探していました。ただただ美味しいです。妻の評判もとてもよかったのでリピート購⼊しました。これからも、この味をよろしくお願いします。
(男性:40代)
居酒屋探訪家の太⽥和彦さんや歌⼿のDAIGOさんが⼤絶賛した逸品と聞き即購⼊。旨さの期待値を⼤きく超えて来ます。
(男性:50代)
明らかに今まで⾷べてきた塩⾟とは違う、味の奥深さに驚きました。お茶碗に残った肝をご飯で綺麗にぬぐい取りながら⾷べています。
(⼥性:40代)
イカの塩⾟に七味唐⾟⼦をかけて初めて⾷べました。こんなに合うとは驚きました!この七味唐⾟⼦は焼⿃とかにもよく合いますね。
(⼥性:30代)
旦那へと⾔うより、塩⾟好きな私のために注⽂しちゃいました!(笑)
(⼥性:50代)
濃厚な味わいの塩⾟なので、⼤根おろし&⼤葉と⼀緒に⾷べるとさっぱり⾷べれます。晩酌の定番になりました。お酒がすすみます(笑)
(男性:60代)
箱もシンプルで⾼級感があるので、お酒好きな⽅へのプレゼントとして使わせていただきました。⽗の⽇なんかにもいいですね。
(⼥性:40代)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_bar_02_02_pc.jpg?v=1636536001)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_bar_02_sp.jpg?v=1630859164)
昔ながらの濃厚熟成塩辛
丸ビン130g 箱⼊り
972円(税込)
一夜干ししたするめいかを新鮮な肝で
味付けする、気仙沼の昔ながらの塩辛です。
しかも、30日以上かけて旨味を熟成。
他にはない濃厚な味わいのお取り寄せにおすすめの逸品です。
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_top_product_01_sp_{width}x.jpg?v=1636368383)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_top_product_02_sp_{width}x.jpg?v=1636368383)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_bar_03_02_pc.jpg?v=1636535995)
![](http://www.shop-nagura.com/cdn/shop/files/img_bar_03_02_sp.jpg?v=1636371372)
魅力や食べ方をお聞きしました。